ちゃむログ

節約 住居 仕事 奥様自慢がメインの雑記ブログ

【副業ブログで月に35万稼げるアフィリエイト】からわかる圧倒的行動力の大事さ

f:id:koutyamu:20170605004911j:plain

今日も元気に、こうちゃむです。
タクスズキさんの書いた【副業ブログで月に35万稼げるアフィリエイト】が非常に面白かったので、紹介させていただきます。

対象読者はブログ初級者

対象読者は下のような人たちでしょう。

  • ブログを書いたことがある。あるいは書こうと準備したことがある。
  • 「はてなブログ」や「WordPress」という単語を聞いたことがある。
  • ブログでお金を稼ぎたいが、やり方を知らない。

初心者向けというよりは、初級者向けの内容です。
「ブログをお金にしたい。でもやり方がわからない」
「ブログを作ってみたものの、これからどうしよう」
「記事は書いてみたけど、全然お金にならなさそう」

そんな思いをもった人たちに、どう頑張ればいいのかを具体的に教えてくれます。

僕も同じような立ち位置なので、すごく勉強になりました。

ブログは徹底的に続けるべき

3カ月なんて、まだ入り口にも立っていない(P23)

「毎日更新! 目指せ100記事!」を僕は目標をしています。
そのため、いきなり、がつんと殴られました。
「3カ月たてば、100記事ぐらいになっているのに、まだ入り口にも立っていないだと?」
ネットでよく見かける100記事神話を信じていた僕としては、「ハードル高っ!」って思いました、
でもタクさんの実体験にもとづいたものなのでしょう。

1年は続けないと、ヒットの芽も見つけられない。(P22)

この言葉はさらりと出てくるのですが、【ブログ執筆】【ライティング】の章に書いてある内容を見て、「3カ月でこれだけの学びとアウトプットは出せないな」と納得させられました。

バズるな。ストック型のコンテンツを書け

これもまた耳が痛いです。
僕のようにブログを始めたばかりの人たちは、「どうにかして読んでもらえないものかね?」と考えてしまいます。
そのために「はてなブックマーク」を追い求めたり、「煽りタイトル」を入れたりと、短絡的な方法に飛びついてしまいます。

www.koutyamu.com


好きで書いたエントリーですが、1年後に読まれる記事かというと、疑問ですよね。
(ヒュージャックマンはウルバリンをやめちゃうし)

タクさんは

バズの麻薬につかったらブログは続かない。(P65)
はてなブックマーク1000越えでも今はアクセスが少ない(P68)
バズらなくても検索エンジンで読まれるようになる(P69)

と自らの経験をベースに語ってくれています。

これも実践者であるからこそ、納得させられる言葉ばかりです。

アクセスアップの方法論が具体的でわかりやすい

アクセスアップに関しては、「ライティング編」「SNS編」で半分近いページ数を割いて、書いてくれています。
精神論は少なく、具体的な方法が多いです。

ブログタイトルはテンプレートから決める。(P80)
イベント記事・書評は誰よりも先に書こう(P94)
質の高いフォロワーを増やす際に大切にすること(P118)

具体例、参考情報、体験談。
この3つをベースに書いてくれています。

僕としては、タイトルつけがすごく参考になりました。
刺激的なタイトルや、拡散された記事のタイトルはネット上に転がっています。
しかし本書では、タクさんが「うまい」と思った理由とさらりと書いており、その言葉が参考になります。
タイトルの重要性を再認識させてくれます。

圧倒的な行動力の大事さ

あとでイタかったと思える行動をしよう。(P188)

イタかったで済ませていますが、その行動力はただ感心します。
有名なブロガーに会いに行き、たくさんの記事を書き、勉強になる場に足を運ぶ。
こう書けば、簡単なことのように見えますが、会社員という制約の中で、つぶれずにやり切ったのがすごい。

最終章に「ブロガーとしての心構え」が書かれているのですが、この章はすごく刺激になります。
プロブロガーとして生きることをさらりと宣言しているように読めます。

まとめ

僕のような初級者なりたてブロガーとしては、すごく心に刺さる内容でした。
具体的なノウハウに、圧倒的な行動力。
その経験値を惜しむことなく書いており、マネできることがたくさんありました。

文章も読みやすく、本そのものがよく構成されたブログのようで、それもまた参考になります。

少なくとも、この内容をネットで調べて、自分でまとめたら何時間もかかるし、質ももっと低いものになるでしょう。
そう考えると、1500円は安かったです。

副業ブログで月に35万稼げるアフィリエイト

副業ブログで月に35万稼げるアフィリエイト

有料noteをまとめた内容もあるようですが、全て読むべきなので、高くても書籍版をお勧めします。


以上、こうちゃむでした。